-->
7月19日(火)に、コロナ融資!最短で公庫の審査に受かる秘訣の無料セミナーを行います! コロナ融資を受けたい!事業者を応援!します。 「コロナの影響がまだ続きそうで手元資金が不安「融資は通ったけれども返済が追いつかない… […]
弊社では誠に勝手ながら8月11日(木)~8月15日(月)までの夏季期間を休業とさせていただきますので、お知らせいたします。この間にいただきましたお問い合わせ等につきましては、8月16日(火)より順に対応させていただきます […]
6月29日(水)に、最大200万円!小規模事業者持続化補助金の活用の秘訣の無料セミナーを行います! ※今回の内容は、[通常枠] 50万円 [インボイス枠] 100万円 [賃金引上げ枠] 200万円 [卒業枠] 200万円 […]
東京都の「中小企業等による感染症対策助成事業」が令和4年1月よりリニューアルされました。 これまで、対象となる取り組みや対象者によって4つのコースに分かれていましたが、リニューアルによって以下の2つのコースになっています […]
新型コロナウイルス感染症は、デルタ株の流行が終わったかと思えば、今度はオミクロン株の流行と終息する気配がありません。 事業を営む方にとって、再度のまん延防止等重点措置が各地で実施され、まさに傷口に塩を塗られた心境かと存じ […]
令和3年12月20日に、令和3年度補正予算が成立しました。 そのなかで、中小企業に関連する予算額は3兆8,594億円にのぼります。 今回は、そのなかの中小企業生産性革命推進事業についてご紹介します。 これからの中小企業は […]
近年、補助金では雇用や賃金アップに対して、加点や受け取れる補助金が拡充されることがあります。 そこで、今回は各補助金での従業員の考え方をご紹介します。 補助金の種類によって考え方が変わる 補助金によっては、従業員の定義が […]
スタートアップ企業や中小企業が新たに事業を行う際にぶつかる壁として挙げられるのが、経験やスキルが豊富な人材の確保ではないでしょうか。 また、優秀な人材を雇用したくても、人件費との兼ね合いで雇用が難しいといったケースもある […]
経済の中心地といえば、東京など大都市をイメージする場合が多いでしょう。 しかし、インターネットの普及により、必ずしも都心でなければ事業が発展しないという時代ではなくなっています。 地方へのI・U・Jターンを支援する取り組 […]
今年度も小規模事業者持続化補助金の申込が始まっています。 令和4年度の小規模事業者持続化補助金では、新しく特別枠が5つあり、そのなかにインボイス枠という枠があります。 2023年のインボイス制度導入に向け、インボイス事業 […]
東京都で展示会等に出展する際の費用を助成する助成金の事前エントリーが始まっています。 この助成金は、条件を満たせばかかった費用の半分、最大300万円まで助成してもらうことができます。 新しく開発した新商品の知名度を上げた […]
新型コロナウイルス感染症特別貸付は、新型コロナウイルス感染症によって、売り上げがダウンしてしまった中小企業や個人事業主に向けて打ち出した融資制度です。 どのような制度なのかや、気になる審査と期限を紹介します。 新型コロナ […]
融資を考えたとき、審査に通るかどうかは一番気になるところです。 過去に税金の支払いが遅れたことがある 今現在、借金がすでにある 昔、自己破産をしたことがある このような情報は、金融機関に伝わってしまうものなのでしょうか。 […]
融資を受けようと考えた際、できるだけ有利になる方法を選びたいと考える場合が多いでしょう。 特にこれから創業されるという場合には、 法人の方が融資が通りやすいと聞いた 個人事業主としてスタートしたいが、融資に不利にならない […]
創業融資について、「審査に通るためにはどうしたらいいの?」「何かコツがある?」といった声をよく聞きます。 創業融資の申込みには、「創業計画書」や「月別収支計画書」の提出が必要です。 金融機関はこれらの計画書を見て、融資を […]
新型コロナウイルスとの戦いも2年目が終わろうとしていますが、収束はまだ見えてきません。 コロナ融資の返済が目前に迫り、苦労している事業者も多いのではないでしょうか。 その場合、借り換えか契約条件変更を行えば、返済までの猶 […]
新型コロナウイルスはいまだ収束の気配が見えません。 事業者のみなさまも、まだまだ売り上げ回復とはいかないケースが多いのではないでしょうか。 一方でコロナ融資の据置期間が終了し、返済開始が迫っている事業者も多くいらっしゃい […]
日本政策金融公庫(以下、公庫)からの融資が決まると、その通知と一緒に入金に必要な提出書類が送られてきます。 ほかにも自分で準備が必要な書類もあります。それらをそろえなければ正式に融資を受けることはできません。 融資が初め […]
令和4年の東京都「若手・女性リーダー応援プログラム助成事業」の2回目の申請受付日が発表されました。 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業は、全3回申請受付がありますが、今回はその2回目となります。 第一回目を逃してし […]
新たに事業を立ち上げる際に、その中でも大切な手続きの一つに「銀行口座の開設」があります。 今回は、銀行の口座の開設がスムーズにできる方法と、審査に必要な書類や、落ちないためにした方がいい行動をご紹介します。 法人とは […]
事業を行っていると 他の人に事業を譲りたい 合併してもっと大きな会社にしたい そろそろ引退を考えているので引継ぎしたい など、合併や譲渡を考えることやそのような話を持ち掛けられることもあるかと思います。 しかし、事業を引 […]
創業融資について、「審査に通るためにはどうしたらいいの?」「何かコツがある?」といった声をよく聞きます。 創業融資の申込みには、「創業計画書」や「月別収支計画書」の提出が必要です。 金融機関はこれらの計画書を見て、融資を […]
新型コロナウイルス感染症の影響で、厳しい経営状態にある企業や事業者のために、さまざまな支援策が打ち出されています。 すでに日本政策金融公庫の【新型コロナウイルス感染症特別貸付】など、活用されている個人事業主のみなさんも多 […]
確定申告書には「青色」と「白色」の2種類があります。 それぞれの違い・対象者・申告方法については、よくわからないという声が多く聞かれます。 今回は、「青色」と「白色」の違いや青色確定申告の特徴、メリット、申告の方法などを […]
個人事業主として事業を行っていると、「事務所が手狭になった」「自宅兼事務所としてやってきたけど、家族の都合で引越ししたい」「以前から狙っていた物件に空きが出た」などといった理由から、引っ越しを考えるケースも出てくるでしょ […]
個人事業主が従業員を雇おうと思った場合、何から始めたらよいのでしょう。 人を雇うためには、いくつかの手続きが必要になります。 何をどう始めればよいのかわからないとお困りの際に、ぜひ参考になさってください。 必要な手続きの […]
~4度目の緊急事態宣言、コロナ禍でも頑張りたい!融資を受けたい!事業者を応援!~ 株式会社マイクリエイトは、2021年8月5日(木)にコロナ融資!最短で公庫の審査に受かる秘訣セミナーを無料オンラインで開催いたします。 ◆ […]
~コロナ禍でも負けない!頑張る事業主を応援するため、10月23日(金)に開催~ 株式会社マイクリエイトは、2020年10月23日(金)に小規模事業者持続化補助金の活用セミナーを無料オンラインで開催いたします。 ◆イベント […]
10月23日(金)に、最大150万円!もらえるお金(小規模事業者持続化補助金)活用の秘訣の無料セミナーを行います! ※今回の内容は、最大150万円もらえるコロナ特別対応型:2020年12月10日(木)必着分の内容と最大1 […]
若手・女性リーダー応援プログラムの東京都チャレンジショップ「創の実・自由が丘」の出店店舗募集が始まりました。 出店できる業種に制限がありますが「いつか自分の店を持ちたい!」と思っている人にとっては朗報です。 […]
「貸借対照表」は、重要な決算書の1つです。この貸借対照表の中身を理解することで、経営状態を正しく把握できるようになります。 それは会社の課題を見つけ、問題を解消していくことにつながるのです。 今回は、貸借対照表の読み方と […]
2023年10月1日から「インボイス制度」が始まるのをご存じでしょうか。 調べてみたけどよく分からなかった 自分の場合は登録した方がいいのか悩んでいる まだ先のことなので考えていない など、聞いたことはあってもどのような […]