1. TOP
  2. 融資
  3. 創業融資で借入金額を増やす方法:日本政策金融公庫の場合

創業融資で借入金額を増やす方法:日本政策金融公庫の場合

融資  

創業者が創業資金を借りる場合、日本政策金融公庫が一番借りやすいとされています。その理由は、創業者にとっては嬉しい条件が揃っているからです。

そのため、創業融資で借入金額を増やす方法について、日本政策金融公庫のしくみを中心にご紹介します。

政府の意向に左右されるため、公庫は厳しい融資方針を持っていますが、借入可能額を増やす方法もあるのです。

日本政策金融公庫とは

日本政策金融公庫は、中小企業や個人事業主の経営支援を行う公的金融機関です。

融資の種類としては、設備資金、運転資金、土地建物購入資金などがあります。保証については、金融機関からの融資に対する返済保証や、借入金返済保証があります。

また、日本政策金融公庫は、中小企業・個人事業主に対して、経営相談や経営改善支援、さらにはビジネスマッチング支援なども提供しています。公庫は、国の財政支援を受けているため、金利が比較的低く、返済期間も長いという特徴があります。

国の政策金融機関であり、中小企業の成長を支援することが使命のひとつとなっています。そのため、創業者にとって、融資を受けるチャンスが増えると言えるのです。

そして、公庫の融資は、低金利であることが多いため、借り入れが比較的容易であり、返済もしやすいです。さらに、借り入れの際に担保が必要ない場合があります。担保を用意することが難しい創業期の企業にとっては、非常に有利な条件と言えます。

ただし、日本政策金融公庫の融資を受けるには、一定の条件があります。例えば、創業から一定期間以上経過していること、信用情報が良好であること、事業計画書や財務諸表を提出することが求められます。そのため、創業前の段階では、日本政策金融公庫の融資を受けることはできません。

しかし、創業後すぐに日本政策金融公庫に相談することで、融資を受けることができる可能性が高くなります。また、創業後一定期間を経過してから融資を受ける場合でも、他の金融機関よりも低金利で融資を受けることができることが多いので、創業資金を調達する際には、まずは日本政策金融公庫の利用を検討してみることをおすすめします。

 
 

公庫は、「雇用を生み出す」以外の融資に厳しい

日本政策金融公庫は、政府出資の金融機関で、融資方針が政府の意向に左右されます。

現在、政府は「雇用を生み出す」ことを重要視しているため、公庫も、「雇用を生み出す」ことのない融資には消極的です。

例えば、不動産投資に関しては厳しくなり、返済期間が10年以上の場合には、融資を受けられなくなりました。また、毎月の収支がマイナスになっていても、他に利益のある事業がある場合、その事業での利益で補填できれば、不動産融資を行ってくれていましたが、返済を含めた事業が黒字になっていないと、融資してもらえる可能性は低いです。

どれぐらいなら借り入れることができるのか

新創業融資を使った場合、公庫支店で決裁権限が1,000万円までとなっており、それ以上の金額については本部審査が必要になります。

支店の担当者にとっては、本部審査が必要になるような案件は面倒なことになるため、1,000万円以下で借入することが多いです。

しかしながら、中小企業経営力強化資金を利用することで、借入可能額を増やすことができます。

中小企業経営力強化資金は無担保・保証人不要で、借りることができます。ただし、認定支援機関のサポートが必要となるので、あらかじめ手続きを行っておく必要があります。

借入の適切なタイミングはいつか

創業融資が受けられない場合、中小企業経営力強化資金を活用する方法があります。

公的融資機関に融資を申し込む場合、創業後すぐが最も融資を受けやすいタイミングです。

創業してから3ヶ月が経過すると、融資を受けるために「実績」が必要とされます。一部のサイトでは「6ヶ月経過後に実績が必要」と説明されていますが、実務上は3ヶ月で十分とされています。

創業して3ヶ月程度では、十分な実績を残すことは困難であり、このタイミングで融資を申し込むと、創業直後に融資を受けた場合よりも、借入可能額が減少する可能性があります。

専門家のサポートを受けることをおすすめ

笑顔でメモをする女性

公庫の制度は、とても複雑で、初めて利用する場合は手続きや必要書類がわかりにくいことがあります。

そのため、専門家のサポートを受けることをおすすめします。 専門家は融資の申請から審査、契約までの流れを詳しく教えてくれるだけでなく、 必要書類の作成や、公庫担当者とのやり取りについて貴重なアドバイスをもらうことができます。

返済計画をしっかりと立てましょう

公庫の融資は、創業や事業拡大のために必要な資金を提供してくれますが、返済計画が甘いと、 将来的に経営に悪影響を及ぼすことがあります。

そのため、返済計画をしっかりと立て、返済能力をしっかりとアピールすることが大切です。 具体的には、返済期間や返済額、返済方法などを明確にして、公庫担当者に説明することが必要です。

公庫の制度は、とても複雑でわかりにくいということもあります。

そのため、ぜひビジネスの成長を支援する、専門のマイクリエイトへご相談ください。

>>創業融資に関してのお役立ち情報を知りたい場合はこちら!

\ SNSでシェアしよう! /

小規模企業が補助金と融資で事業拡大へ 資金調達はマイクリエイトの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

小規模企業が補助金と融資で事業拡大へ 資金調達はマイクリエイトの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 新規事業で公庫の融資は可能?事業計画書の書き方の注意点

  • 【無担保・無保証】経営者保証が不要な5つの融資

  • 事業承継特別保証制度とは?要件を確認、事業承継を円滑に!

  • 【融資】担保と経営者保証の違い!経営者連帯保証の解除法

  • 事業の承継や集約に!事業継承・集約・活性化支援資金とは?

  • 創業融資で夫の会社の決算書を提出を求められたら?対処法を解説!