【2022東京都助成事業】若手・女性リーダー応援プログラム

小さい頃から「ケーキ屋さんになりたい・パン屋さんになりたい」という夢を持ち続けている人は素敵ですね。
学校で勉強しつつ、なりたい自分を見つけた人もいます。
もしくは、仕事をしつつ「いずれ独立」と考え始めた人もいるかもしれません。
ですが、夢や目標をかなえるためには、ある程度の資金も必要ですよね。
とくに資金面では、新しくお店をオープンするには、なかなかの資金が必要になります。
そのため「資金が溜まるまでと」見送っている方も多いかもしれません。
東京都には、開店場所が都内の商店街になりますが、開業したいと思う人を助けてくれる事業があるのですよ。
それは「若手・女性リーダー応援プログラム助成事業」です。
今回は、2022年度の若手・女性リーダー応援プログラム助成事業をわかりやすく解説いたします。
目次
若手・女性応援プログラム助成事業とは?

若手・女性リーダー応援プログラム助成事業とは、いったいどんな制度なのでしょうか?
若手・女性リーダー応援プログラム助成事業とは、都内の商店街に新規で開業するための経費を一部助成してくれる制度の事です。
この助成事業は、都内商店街の空き店舗の解消を目指しながら、商店街での開業を考えている若手の男性や女性をサポートしてくれます。
若手・女性リーダー応援プログラム助成事業の制度を利用するためには、条件がありますので、併せてご紹介いたしますね。
若手・女性応援プログラム助成事業の対象者は?

都内の商店街で開業を考えている方が、一番気になるポイントですね。
申請をしたいけれど、自分はこの「若手・女性リーダー応援プログラム助成事業」の対象になるのか?という疑問があると思います。
そこで、まずは若手・女性リーダー応援プログラム助成事業の対象者の条件をご紹介しますね。
若手・女性リーダー応援プログラム助成事業の対象者は、下記のようになります。
【若手・女性リーダー応援プログラム助成事業の対象者】
・女性
・39歳以下の男性(令和5年3月31日時点で)
・創業予定の個人または個人事業主
・申請予定店舗が「都内商店街」
・都内に限らず実店舗を持っていないこと
・開業が各交付決定日以降
女性だけでなく、男性(年齢制限あり)もこのプログラムに申し込みができますよ。
これから出店・開業を目指している人にとっては、朗報なのではないでしょうか。
気になる!若手・女性応援プログラム助成事業の対象業種は?

ご自分が、若手・女性リーダー応援プログラム助成事業の対象者であった場合、次に気になるのが「自分の始めたいお仕事が、助成事業の対象となる業種なのか」ではないでしょうか。
そこで対象となる業種をご紹介します。
【若手・女性リーダー応援プログラム助成事業の対象業種】
・卸売業・小売業
・不動産業・物品賃貸業
・学術研究・専門・技術サービス業
・宿泊業・飲食サービス業
・生活関連サービス業・娯楽業
・教育・学習支援業
・医療・福祉
・サービス業(機械の修理など)
いろいろな業種に対応していますね。
あなたの夢・やりたいお仕事が対象の中にあれば、チャンスですよ!
若手・女性応援プログラム助成事業の限度額ってあるの?

若手・女性応援プログラム助成事業の限度額はあります。
助成限度額は、最大で「730万円」です。
詳しい内訳をご紹介していきますね。
助成限度額の内訳
まずは「事業所整備費」から紹介していきますね。
事業所整備費は、店舗の備品の購入や改装費用に当たる費用の事です。
内訳は下記のようになります。
【事業所整備費用】
<事業所整備費用の内訳>
・店舗改装・改装工事費
・備品・備品購入費(税込10万円以上)
・宣伝・広告費(上限150万円)
<助成率>
・3/4以内
<助成限度額>
・400万円
<助成対象期間>
・交付決定日から開業日の翌々日末(最長1年間)
【実務研修受講費】
実務研修とは「自分のやりたいお仕事に関わる知識を身に着けるための研修」と考えたらわかりやすいかもしれません。
そのための費用も助成金がでるので、学ぶチャンスですね。
<助成率>
・2/3以内
<助成限度額>
・6万円
<助成対象期間>
・交付決定日から開業日の翌々月末(最長1年間)
【店舗賃借料(新たに借りる場合)】
新しいお店をオープンするにあたり、どうしても場所を借りないといけません。
そのための費用分です。
<助成率>
・3/4以内
<助成限度額>
・1年目…180万円(15万円/月)
・2年目…144万円(12万円/月)
<助成対象期間>
・交付決定日から2年間
若手・女性応援プログラム助成事業の対象期間

若手・女性応援プログラムの助成内容が分かったところで、気になるのがどのくらいの期間、この制度を利用できるのか、ではないでしょうか。
この若手・女性応援プログラム助成事業は、年3回実施されています。
ちなみに、この助成事業開始日(交付決定日)は、下記の日付になります。
【若手・女性応援プログラム助成事業の交付決定日(助成開始日)】
・第一回…2022年(令和4年)8月1日
・第二回…2022年(令和4年)11月1日
・第三回…2023年(令和5年)2月1日
この事業で援助が受けられる期間は、交付決定日から開業日の翌々月末(最長1年間)です。
店舗賃借料は、交付決定日から2年間になりますので、借りる店舗のお家賃は2年間助成してもらえることになります。
制度を上手に利用して、夢をかなえましょう

2022年度の若手・女性応援プログラム助成事業についてご紹介しました。
自分の長年の夢や目標をかなえることは、とても素晴らしいことです。
若手・女性リーダー応援プログラム助成事業のさらに詳しい申込方法などは
東京都中小企業振興公社HPへ
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/wakatejosei.html
あなたの夢をかなえるために、国や自治体の制度を上手に利用していきましょう。