1. TOP
  2. 融資
  3. 損益計算書の見方がわかる!経営の質を上げる必須スキル

損益計算書の見方がわかる!経営の質を上げる必須スキル

融資 その他  

損益計算書、自信をもって読めますか?

会計ソフトで簡単に作れるため、金額を入力してあとはお任せという場合も多いかもしれません。

損益計算書を読み解くスキルがあると、会社の経営状況がよくわかります。

自社の事業の状況を数字できちんと把握するためにも身につけておいて損はありません。

今回は損益計算書の見方とチェックすべきポイントをわかりやすくご紹介します。

損益計算書の見方がわかることは経営者の必須スキル!

損益計算書とは、一定期間における会社の損益計算をまとめたものです。

収益・費用・利益の3つの要素で構成されています。それぞれの意味はおおよそ以下の通りです。

  • 収益 = いくら稼いだか
  • 費用 = いくら使ったか
  • 利益 = いくら残っているか

損益計算書は英語でProfit and Loss statement、略してPLとも呼ばれます。

この損益計算書と貸借対照表、キャッシュフロー計算書をあわせたものが財務三表です。

財務三表の見方がわかると会社の安全性や収益性、成長性の分析が可能になります。そのため、経営者に必須のスキルといわれています。

損益計算書にはこんなことが書いてある

損益計算書には収益・費用・利益がそれぞれ記されています。

一番上の「売上高」から順番に費用なら引く、収益は足す、そして利益が算出されるという仕組みを覚えておくと便利です。

損益計算書の各項目の図

営業損益

本業の営業活動によって発生した収益と費用は「営業損益」に分類され、その差し引きすると「売上総利益」と「営業利益」がわかります。

「売上総利益」は「売上高」から「売上原価」を引いたもので、そこからさらに「販売費および一般管理費」を引いたものが「営業利益」です。

売上高ひく売上原価は売上総利益
売上総利益ひく販売費および一般管理費は営業利益

「販売費および一般管理費」は営業活動をする上でかかった費用のことで、従業員の人件費や、事務所の光熱費などがそれにあたります。

「営業利益」は会社が本業の営業活動を通して得た利益のことです。

営業外損益

本業でないところで発生した収益や費用を「営業外損益」といい、不動産収入や借入金の利息が該当します。

「営業利益」からそれらを差し引きしたものを「経常利益」と呼びます。

営業利益たす営業外収益ひく営業外費用は経常利益

「経常利益」は会社が通常の活動で上げている利益のことです。

また、「営業損益」と「営業外損益」をあわせて「経常損益」といいます。

特別損益・当期利益

本業でなく、臨時で発生した収益や費用が「特別損益」です。

固定資産を売却した際の収入や、災害による損失などが該当します。

「経常利益」から「特別損益」を差し引いて算出されるのが「税引前当期利益」です。

経常利益たす特別利益ひく特別損失は税引前当期利益

最後に期間中にかかった税を引くと、会社の最終的な利益を表す「当期利益」がわかります。

税引前当期利益ひく法人税、住民税および事業税は当期利益

損益計算書にはたくさんの項目があって、慣れないうちはわかりづらいと感じるかもしれません。

ここまで紹介した区分と、それぞれが収益・費用・利益のどれに該当するのか理解できていると、次のチェックすべきポイントもわかりやすくなります。

損益計算書でチェックすべきポイント

損益計算書に示される言葉や数字の意味を見てきました。

では、それぞれの数字がどの状態であることが、健全な経営といえるのでしょうか。

初心者の方でもパッと見てわかるチェックポイントをご紹介します。

当期利益がプラスになっているか

まず一番最初にチェックするのは「当期利益」がプラスになっているかどうかというポイントです。

「当期利益」は会社の1年間の最終的な利益です。

これがプラスになっていなければ、会社の資本金を減らしてしまっていることになります。

この「当期利益」を毎年確実に積み上げていくことが、経営基盤の安定に不可欠です。

営業利益がプラスになっているか

「当期利益」がプラスであったとしても油断してはいけません。

もし「当期利益」がプラスになっていても、「営業利益」がマイナスになっている場合は注意が必要です。

「営業利益」がマイナスということは、会社の本業で利益をあげられていないということを示しています。

突発的な収益でなんとか「当期利益」を確保しているということですので、事業や資金計画の見直しを考えることも必要です。

損益計算書でこんなことがわかる!

損益計算書の数字を活用すると様々なことがわかります。

営業利益率もその一つです。

営業利益率は、営業利益を売上高で割ると算出できます。

営業利益率は営業利益わる売上高

営業利益率は本業の収益性、つまりどれだけ効率よく稼げているかを示す指標になります。

財務総合政策研究所が出している「法人企業統計調査結果」で業種ごとの平均営業利益率が確認できます。自身の事業の営業利益率と比較してみてください。

また、同業種間だけでなく、自身の事業の中で数年単位で営業利益率の推移を比較するのも重要なポイントです。

財務総合政策研究所のホームページはこちら

損益計算書を活用して経営の質をあげましょう!

損益計算書に書かれていることがわかると、その会社の状況がいいのか悪いのか一目でわかります。

数字を活用すれば会社のどこで利益を生み出しているのか、どこにお金をかけすぎているのかといったことまでわかるデータの宝庫です。

損益計算書をフル活用して事業の収益状態をきちんと把握し、健全な経営に役立てましょう。

>> 会社の経営を見直すチャンス!?損益計算書の活用方法をもっと知りたい方はこちらから!

\ SNSでシェアしよう! /

小規模企業が補助金と融資で事業拡大へ 資金調達はマイクリエイトの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

小規模企業が補助金と融資で事業拡大へ 資金調達はマイクリエイトの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 融資を受けるなら団信は入るべき?自分で選ぶ判断ポイント

  • 新型コロナウイルス感染症特別利子補給制度の申請方法や手続きを徹底解説!

  • 「新型コロナウイルス感染症特別貸付」をオンラインで申し込む方法

  • 補助金の勘定科目って何?課税の有無や会計処理も解説!

  • 銀行に融資を断られたときに実行する!たった1つのこと

  • 融資が有利に!追加で金融機関を探す5つのステップ