速報!令和6年度はどんな補助金が募集される?
Contents
令和6年度に募集される補助金は?
2025年度の補助金制度に関して、朗報があります。現在募集されている補助金のほとんどが継続されるだけでなく、新たな補助金も創設されることが決定しました。
これは、中小企業や小規模事業者の成長を後押しし、日本経済の活性化を図る重要な施策となります。
>>経済産業省の「経済産業省関係令和6年度補正予算案の事業概要」はこちら
>>中小企業庁の「令和6年度補正予算案 中小企業・小規模事業者等関連ポイント」はこちらから
実は毎年のように「〇〇補助金」という言葉は変わらずある場合もありますが、社会情勢によって内容は異なっています。場合によっては、以前申請した時にはない内容のものもあることで、申請できる・できないも決まってきます。
だからこそ、最新情報をチェックする必要があるのです。
新事業創出補助金
「新事業創出補助金」が新たに創設されます。この補助金は、中小企業・小規模事業者の成長につながる新事業進出や事業転換を重点的に支援することを目的としています。
主な特徴:
- 予算規模:既存基金を活用し、1,500億円程度
- 支援対象:新事業への進出や事業転換を行う中小企業・小規模事業者
- 補助対象経費:建物費、機械装置費、システム構築費、技術導入費、専門家経費等
この補助金は、事業再構築補助金の後継として位置づけられており、新たな市場への挑戦や事業モデルの転換を目指す企業にとって、大きな支援となることが期待されます。
中小企業成長加速化補助金
もう一つの新設補助金として、「中小企業成長加速化補助金」が登場します。この補助金は、高い成長を目指す中小企業の飛躍的な発展を支援することを目的としています。
主な特徴:
- 予算規模:1,000億円
- 支援対象:売上高100億円を目指す中小企業等
- 補助対象経費:建物費、機械装置費、ソフトウェア費、外注費、専門家経費等
この補助金は、大きな成長を目指す中小企業に対して、設備投資支援だけでなく、中小機構による多様な経営課題(M&A・海外展開・人材育成など)への支援も行われる予定です。
継続される!ものづくり補助金・IT導入補助金・小規模事業者持続化補助金・事業承継・M&A補助金
中小企業生産性革命推進事業における以下の補助金は、2025年度も継続して実施されます[1]:
- ものづくり補助金
- IT導入補助金
- 小規模事業者持続化補助金
- 事業承継・M&A補助金
これらの補助金は、設備投資や取引実態等に合わせて補助上限・枠・要件が見直され、より使い勝手の良い、政策効果の高い支援制度になる予定です。
例えば、ものづくり補助金では、製品・サービス高付加価値化枠について、従業員区分を見直し、21人以上の中小企業を対象に補助上限が引き上げられます。また、賃上げ動向を踏まえ、賃上げ要件や運用等も見直されま。
IT導入補助金では、セキュリティ枠の補助上限引上げや要件見直し、汎用ツール・導入後支援の補助対象化などが行われます。
小規模事業者持続化補助金は、経営計画の策定に重点化し、枠の整理等、制度が簡素化されます。
事業承継・M&A補助金では、PMIを後押しするためのPMI推進枠の創設や、早期承継促進のための枠再編、M&Aのトラブル防止に資するDD費用の支援拡充などが行われます。
その他継続される補助金・給付金
上記の補助金以外にも、以下の補助金・給付金が継続されます:
- 中小企業省力化投資補助金(予算3,000億円)
- 中堅・中小成長投資補助金(予算3,000億円)
- 地域企業経営人材確保支援事業給付金[1]
これらの補助金・給付金は、中小企業の生産性向上や成長投資、人材確保を支援し、企業の持続的な発展を後押しします。
補助金のつなぎ融資確保が成功のカギ
補助金に採択されても、「つなぎ融資をしてもらえない」ということで、補助事業が実行できないケースが多数発生しています。これは、補助金獲得支援の成功報酬がもらえないという事態にもつながります。
補助金のつなぎ融資を確保するためには、金融機関との事前の交渉やネゴシエーションが不可欠です。補助金に採択された後に融資を申請しても、断られるケースが大半です。また、つなぎ融資の依頼が適切でなければ、事前交渉の時点で断られてしまう可能性が高くなります。
つなぎ融資の実績のある専門家と一緒に進めることで、以下のメリットがあります:
- 金融機関との交渉力の向上
- 適切な融資申請書類の作成
- 事業計画の精緻化
- リスク管理の強化
補助金を上手に活用し、事業を成功させるためには、つなぎ融資の確保が重要です。マイクリエイトでは、補助金申請からつなぎ融資の確保まで、一貫したサポートを提供しています。経験豊富な専門家が、あなたの事業の成功をバックアップします。
最新情報をチェックして、補助金を活用しましょう!
経済産業省から公表された資料をもとに、来年令和6年度に実施される補助金をご紹介しました。
2024年12月18日現在の情報では、一部、来年度も今年と同様の補助金のラインナップになる見込みです。
補助金の申請には準備が必要です。興味のある場合は、今から検討・計画を始めるのもよいかもしれません。
より詳しい情報が入りましたらまたお知らせします。補助金を活用して事業を成長させたい方は、ぜひマイクリエイトにご相談ください。私たちが、あなたの事業の成功をサポートいたします。