1. TOP
  2. 融資
  3. 協調融資とは?利用するメリットや、具体的な進め方!

協調融資とは?利用するメリットや、具体的な進め方!

融資  

融資申請を検討していても、金額が大きいから不安ということはないですか。

融資の成功は、申込金額も重要ですが、金融機関との信頼関係や金融機関同士の連携も大切です。

「金額が大きすぎるから申請が通らない」と思っていても、融資が通る方法があります。

融資を通すために必要なのは、融資を申し込むタイミングと、金融機関同士のつながりを知ることです。

協調融資を申し込むタイミングは?

融資金額が大きくなりがちな製造業を、例にあげてみましょう。

製造業の事業者が希望する融資金額

書類を見ながら打ち合わせをしている

この事業者は、設備費用の融資を希望しています。

  • 日本政策金融公庫から1,000万円を希望
  • メインバンクはA金融機関(過去、融資取引は無し)

全額の1,000万円を、日本政策金融公庫(以降、公庫)での融資が通れば、問題はありません。

ですが、満額の融資を受けることができなかった場合、メインバンクのA金融機関からの融資も考えないといけません。

そこで手段の一つとして「協調融資」があります。

協調融資とは

銀行

協調融資とは、二つの金融機関から、同時に融資を受けることです。

一つの金融機関で、融資金額が大きすぎるため難しいと、判断された場合でも、協調融資であれば大丈夫と判断されることもあります。

これは、金融機関にとってもメリットがあり、二つの金融機関からお金を借りることで、各金融機関の融資額も少額になるため「返済不可」のリスクを回避することができるのです。

協調融資は、借りる方にも貸す方にもメリットがあるため、金融機関のつながりを確認しておくことも大切ですよ。

融資の進め方

融資申請は、タイミングがとても大切です。

失敗しないように、慎重に進めていきましょう。

  1. 公庫・金融機関、両方に同時に申し込む
  2. 公庫に申し込みをして、その後A金融機関に申し込み
  3. 公庫の融資が確定してから、A金融機関に申し込む

結論を言えば、融資申請のタイミングだけの話ならば「1.」がベストです。

ですが、協調融資をおこなうためには「順番」を守ることが大切になります。

協調融資を進めるための順番

上記の事例をもとに、進め方を見ていきましょう。

協調融資の進め方①「公庫に確認」

事務用電話機

協調融資を申し込む際には、まずは主に借りたいと思う金融機関に「協調融資は可能なのか」を確認します。

上記の場合は「公庫」がメインですから、公庫に下記のように聞いてみてください。

「A金融機関との、協調融資は可能ですか?」と。

協調融資の進め方②「公庫がOKなら同時申し込み」

融資申請の進め方は、公庫からの返答次第で変わります。

公庫から「A金融機関との協調融資は可能」と、返事がきた場合、融資申請を同時におこなっても問題ありません。

公庫との協調融資対象の金融機関なら、公庫から金融機関に話を通すことが多いのです。

ですので、まずは希望する金融機関との協調融資が可能かどうかを、公庫に確認してください。

協調融資をしていない金融機関の場合

公庫と協調融資をしていない金融機関もあります。

その場合の対策方法はあるのでしょうか。

協調融資対象ではない場合の進め方「公庫に融資可能な金額を聞く」

メインバンクが公庫の協調融資対象ではない場合、協調融資はできません。

その場合は、まず公庫に下記のように聞いてみましょう。

「融資申請をした場合、だいたいいくらくらい貸してくれますか?」と。

その金額を公庫から聞き、足りない差額分は、A金融機関に事情を説明して「追加融資をしてもらう」という方法があります。

追加融資は稟議書を上げやすい!

A金融機関に下記の事情をちゃんと説明しておくことが前提です。

  • 公庫から融資は受けられそう
  • ただ全額は出ないので、差額分の融資をお願いしたい

上記の内容を、しっかりA金融機関の融資担当者に説明しておけば、「公庫が大部分を出すなら、残りの金額分なら」となる可能性が高くなります。

少額融資は金融機関との信頼関係を強くするチャンス!

ガッツポーズの女性

今回の融資をきっかけに、A金融機関との「パイプ作り」をしていきましょう。
少額とはいえA金融機関に、融資の申請をしています。

そのためにはA金融機関と、今後もよりよい関係を作っていきたいところです。

信頼関係を強める方法「毎月の業務報告」

金融機関との信頼関係を強くする方法として、「毎月の業務報告をする」ということがあります。

「毎月、業務報告をするのは大変」と思うかもしれませんが、金融機関との信頼関係を結ぶために、必要なことだと思ってください。

金融機関は心配している

金融機関に、毎月業務報告をしないといけない理由は、金融機関は経営がうまくいっているのかと、心配しているからです。

誰でも、人にお金を貸したら「ちゃんとお金が返ってくるか」を心配しますよね。

金融機関も同じで「あの会社に融資をしたけれど、業績は大丈夫なのか。ちゃんと返済できるほどの利益はあるのか。」と心配しているのです。

そのような心配をしている時に、事業が安定していることを報告すれば、金融機関も安心しますよね。

そして、きちんと報告に来た経営者を「しっかりした人だ」と信頼し始めるでしょう。

金融機関と良い関係を結ぶメリットは?

Okを出す女性

金融機関と良い関係を作ることのメリットには、下記のようなことがあります。

  • 資金繰りが厳しくなった時に、助けてくれる可能性がある
  • 事業拡大や移転などの融資申請が受かりやすい

上記の例では、A金融機関との関係は「協調融資か追加融資」になるでしょう。

ですが将来的に、A金融機関に単独で融資申請をする可能性もありますよね。

オフィスを借りるよりも購入したい場合

将来、融資を受ける具体例として「オフィスを購入する」というケースがあります。

創業時は、場所を借りて事業を展開していたけれど、お手ごろで立地の良い場所があった場合、購入を視野に入れるでしょう。

融資を受けず、全て自己資金で購入できればいいのですが、足りない場合もありますよね。

そのような場合、きちんと信頼関係ができている金融機関に融資申請をすれば、通る可能性が高くなる場合もあります。

協調融資を申し込む順番|まとめ

一つの金融機関から、希望額全額が難しい場合は、協調融資を利用することも一つの手段です。
公庫との協調融資は、貸倒れのリスクが減るメリットがあり、金融機関の単独融資よりハードルが下がります。
ですが公庫は、すべての金融機関と提携しているわけではありません。
そのためまずは公庫に、自分が希望する金融機関との協調融資が可能かどうかを確認しましょう。
提携していれば、協調融資で「同時申し込み」ができますが、もしも提携していないなら、協調融資は無理です。

ですが、公庫から全額ではなくても融資をしてもらえるなら、その話を金融機関に相談してみましょう。

少額なら「追加融資」で支援してもらえる可能性があります。
そして「いま借りられたらOK」ではなく、将来のことも考えていきましょう。
先の事なんて考えられない!と思う場合は、的確なアドバイスをしてくれる専門家と一緒に考えていきましょう。

>>金融機関と良い関係を結ぶ方法を、知りたい経営者はこちら!

\ SNSでシェアしよう! /

小規模企業が補助金と融資で事業拡大へ 資金調達はマイクリエイトの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

小規模企業が補助金と融資で事業拡大へ 資金調達はマイクリエイトの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 取引金融機関と良好な関係を築けていても、新たな金融機関を開拓すべき?

  • 創業融資での不動産購入は可能?事業計画書が重要!

  • 【個人事業主】複数の事業の開業届や確定申告の方法は?

  • 創業融資で夫の会社の決算書を提出を求められたら?対処法を解説!

  • 公庫や地方自治体の創業融資に落ちた!原因解決をする方法

  • 金融機関のはずれ担当者を知ろう!融資を成功させるために